落語の芝浜の話です。
ネタバレ含みます。
悪しからず。
芝浜、観ました。
古今亭志ん朝さんかな?
それと、立川談志さんの二つ。
話は同じなんですが、
入り方や、口調が違う。
最初は志ん朝さんの方が良いかな?
と思ったけど、
談志さんのも人情があって面白かったです。
特に、落ちの最後のお酒を飲むシーンでは、
湯飲みのお酒の中の蛇の目が見えるような気すらしました。
自分が酒好きだからかもしれません。
きっかけは、Twitterで、芝浜の話が上がっていたので、
Youtubeでみたのがきっかけ。
最初で十分に面白かったのですが、
談志さんのも見たくなって…。
粋があるというか風情があるというか、
江戸っ子なのか…。
話としても面白いし、アルコール依存症で
断酒をされている方は観てみると面白いと思います。
妙に説得力もあるし、本で読むのとは違う感じです。
噺家としての間や間合い、仕草、息遣い。
絶賛です!
ネタばれ言いましたが、ばれてないかも…?
追伸;
たばこ、プルームテックは1回分を8回吸う事にしました。
ま、たいした話じゃないんですが。
追伸2;
落語は、面白い!
嫌いじゃなかったけど、今度は余計にはまりそうです。
落語依存症なら、罪や毒はないか?
コメントの投稿