本日、断酒9日目です。
今日は、僕の断酒の考え方、やり方を説明したいと思います。
断酒のやり方や、考え方は人それぞれだと思います。
だから、答えは、その人しかわからないと思いますので、
参考程度に聞いてください。
まず、私は、断酒していますが、断酒していません。
矛盾しているように聞こえますよね?
っていうのも、私は、ノンアルコールビールや炭酸水を、
自分が飲める「お酒」という風に思っています。
なので、AlcoDroidというアプリに、
飲んだときにつけているのですが、
わざと、アルコール度数は「0.1%」にしています。
そうしないと、データ的に「休肝日」になってしまうからです。
実際はもちろん0%です。
つまり、自分がのめるお酒はノンアルコールビールと言い聞かせて、
他のお酒に興味を持たせなくしています。
実際、お酒を飲んでいるときも、ビールを飲んでいるときは、
焼酎やウイスキー、ワインなんかには全然興味が無かったですから。
それと、ノンアルコールビールや炭酸水を飲みながら、
映画を楽しむことが出来る(時間をつぶすことが出来る)
正直、休肝日を作っているとき、
何もすることが無く、時間をつぶすのが苦痛でした。
でも、今は、ノンアルで晩酌しているので、
そういう苦痛は一切ありません。
要は、私は、ただ単に、だらだらと飲みながら、
時間を過ごすのが性に合っているみたいなんです。
なので、別にストレスは今のところ感じていません。
それと、最初しか多分出来ないと思うのですが、
ノンアルコールビールの批評をしてみる。
どのノンアルがのみやすいとか、
このノンアルは飲みにくいとか。
意外と、自分の好みがわかって面白いです。
とにかく、自分なりに楽しくやれば、OKじゃないでしょうか?
各個人個人でないと、楽しみはわからないと思います。
と言う訳で、私の断酒の考え方、やり方でした。
ご清聴ありがとうございました。
コメントの投稿